HOME > おすすめ情報 > ゆっくり究める青葉文化講座「寄席文字ワークショップ」参加者募集

おすすめ情報

青葉の森公園芸術文化ホールで12月2日(土)開催

ゆっくり究める青葉文化講座「寄席文字ワークショップ」参加者募集

 「寄席文字」とは、寄席の看板や落語界の題字・めくりなどに用いられる文字。墨と筆を使って、この特徴的な文字を書いてみませんか?!青葉の森公園芸術文化ホールでは、「寄席文字ワークショップ」を開催し、参加者を募集中!ホールに直接来館の他、電話、FAX、メールでの申込みも可能。各回定員があるので早めにお申し込みを。

ゆっくり究める青葉文化講座「寄席文字ワークショップ」
12月2日(土)①10:30 ②13:30
場 所/青葉の森公園芸術文化ホール 練習室(千葉市中央区青葉町977-1)
参加費/1,000円(当日支払い)※道具・材料はご用意します。
定   員/各回20名(先着順)
申 込/青葉の森公園芸術文化ホール窓口、電話、FAX、メールにてお申込みください。
    参加者氏名[ふりがな]、住所、電話番号、年齢、希望回
    (同伴者がいる場合は全員の氏名[ふりがな]、年齢をお知らせください。)
締 切/11月25日(土)

※詳細はこちら

講師:春亭右乃香(しゅんてい うのか) 
1987年、橘流寄席文字家元 橘右近に入門。1994年、橘右乃香の名を許される。
師の没後、2001年に橘流より独立、名を春亭右乃香と改める。
浅草・木馬亭の看板のほか、落語会の題字・めくりなどを筆耕。
その他、表札や看板の筆耕、ポスター、チラシ、手拭、千社札の製作など。
2006年、2012年に個展、2016年に歌舞伎文字とのコラボ展を開催。
毎日文化センター寄席文字講座、寄席文字築地勉強会を開いている。
著書に『寄席文字手ならい帖』(グラフィック社)。
東京都出身、早稲田大学第一文学部卒。

お問い合わせ先

問い合わせ青葉の森公園芸術文化ホール
TEL043-266-3511
FAX043-266-1660
メールaoba@cbs.or.jp
HPhttps://www.cbs.or.jp/aoba/

PAGE TOP