2025.06.30
千葉市科学館 夏の特別展「カガクノミカタ~ミカタ変わればフシギ見つかる~」
千葉市科学館 夏の特別展「カガクノミカタ~ミカタ変わればフシギ見つかる~」
私たちの生活の中に存在するごく当たり前な景色にも、実はたくさんの「フシギ」が隠れています。
この「フシギ」を見つけるために役立つ「科学の見方」を、さまざまな体験展示を通して紹介します。
例えば、身近にあるものを時間をかけて「じっくり見てみる」、逆に何も見ずに頭の中の知識だけで「描いてみる」・・・など、「フシギ」を見つける手段はたくさんあります。
小学生は夏休みの自由研究のヒントに、大人は柔らかい思考を手に入れるチャンスにと、年齢問わずどなたでも楽しめる特別展となっております。
「科学」と付くと一見難しいことを扱うように思えますが、きっとあなたもモノの「見方」について新しい気づきを得ることができるはずです。
この夏、涼しい屋内の千葉市科学館で、「カガクノミカタ」について楽しみながら考えてみませんか?
<会期>2025年7月19日(土)~8月31日(日) ※会期中無休
<時間>9:00~17:00
<会場>千葉市科学館 7階企画展示室
<料金>大人800円、高校生450円、小・中学生250円
<主催>千葉市科学館
<企画製作>NHKエデュケーショナル
<協力>千葉市動物公園、(公財)防府市文化振興財団・防府市青少年科学館、港区立みなと科学館、美和ロック株式会社(五十音順・敬称略)
【 展示構成 】
★描いてみる
シマウマの「しま」はどんな模様?あなたは何も見ずに描けるでしょうか。
★さわってみる
いろいろな素材をさわり比べてみると?手の感覚の違いからフシギを見つけます。
★並べてみる/比べてみる
まつぼっくり、ペットボトル、貝がら・・並べて比べてどんなことに気づくでしょうか。
★果物・野菜を切ってみる(開催時間 10:00~16:00)
果物・野菜の中はどうなっている?ふれると切れる体験型ゲームで遊ぼう。
他、全10ブースの体験展示があります。
【 ワークショップ 】
★ミカタ・ラボ ※毎日開催
「ミカタ」や「フシギ」の探り方を体験!
①フシギ探しアイテム工作・・・ビー玉レンズ、ぱらぱらスコープ
②みんなでフシギを探ろう・・・落としてみる、たたいてみる、きいてみる、等
会場:7階 企画展示室内 特設コーナー
対象:どなたでも(未就学児は保護者同伴)
【 関連イベント 】
★クイズラリー ※毎日開催
ミカタ変わればフシギ見つかる?!館内を巡って展示に隠れたフシギを探してみましょう。
※7階企画展示室からスタート
<参加特典>
夏の特別展オリジナルシール
★電池のフシギを見つけよう (サマースクール)
電池の中はどうなっている?その仕組みを学び、身近なものを使って電池を作ります。
開催日:8月18日(月)、8月21日(木)
時間:①11:00~12:00 ②14:30~15:30
会場:8階 科学実験室B
対象:小学生以上(小学1~3年生以下は保護者同伴)
定員:各回9名
※申し込み方法など詳細はホームページでご確認ください。
千葉市科学館公式ホームページ https://www.kagakukanq.com/
私たちの生活の中に存在するごく当たり前な景色にも、実はたくさんの「フシギ」が隠れています。
この「フシギ」を見つけるために役立つ「科学の見方」を、さまざまな体験展示を通して紹介します。
例えば、身近にあるものを時間をかけて「じっくり見てみる」、逆に何も見ずに頭の中の知識だけで「描いてみる」・・・など、「フシギ」を見つける手段はたくさんあります。
小学生は夏休みの自由研究のヒントに、大人は柔らかい思考を手に入れるチャンスにと、年齢問わずどなたでも楽しめる特別展となっております。
「科学」と付くと一見難しいことを扱うように思えますが、きっとあなたもモノの「見方」について新しい気づきを得ることができるはずです。
この夏、涼しい屋内の千葉市科学館で、「カガクノミカタ」について楽しみながら考えてみませんか?
<会期>2025年7月19日(土)~8月31日(日) ※会期中無休
<時間>9:00~17:00
<会場>千葉市科学館 7階企画展示室
<料金>大人800円、高校生450円、小・中学生250円
<主催>千葉市科学館
<企画製作>NHKエデュケーショナル
<協力>千葉市動物公園、(公財)防府市文化振興財団・防府市青少年科学館、港区立みなと科学館、美和ロック株式会社(五十音順・敬称略)
【 展示構成 】
★描いてみる
シマウマの「しま」はどんな模様?あなたは何も見ずに描けるでしょうか。
★さわってみる
いろいろな素材をさわり比べてみると?手の感覚の違いからフシギを見つけます。
★並べてみる/比べてみる
まつぼっくり、ペットボトル、貝がら・・並べて比べてどんなことに気づくでしょうか。
★果物・野菜を切ってみる(開催時間 10:00~16:00)
果物・野菜の中はどうなっている?ふれると切れる体験型ゲームで遊ぼう。
他、全10ブースの体験展示があります。
【 ワークショップ 】
★ミカタ・ラボ ※毎日開催
「ミカタ」や「フシギ」の探り方を体験!
①フシギ探しアイテム工作・・・ビー玉レンズ、ぱらぱらスコープ
②みんなでフシギを探ろう・・・落としてみる、たたいてみる、きいてみる、等
会場:7階 企画展示室内 特設コーナー
対象:どなたでも(未就学児は保護者同伴)
【 関連イベント 】
★クイズラリー ※毎日開催
ミカタ変わればフシギ見つかる?!館内を巡って展示に隠れたフシギを探してみましょう。
※7階企画展示室からスタート
<参加特典>
夏の特別展オリジナルシール
★電池のフシギを見つけよう (サマースクール)
電池の中はどうなっている?その仕組みを学び、身近なものを使って電池を作ります。
開催日:8月18日(月)、8月21日(木)
時間:①11:00~12:00 ②14:30~15:30
会場:8階 科学実験室B
対象:小学生以上(小学1~3年生以下は保護者同伴)
定員:各回9名
※申し込み方法など詳細はホームページでご確認ください。
千葉市科学館公式ホームページ https://www.kagakukanq.com/

-
千葉市科学館
チバシカガクカン
-
〒 千葉県千葉市中央区中央4-5-1 Qiball内7~10F
TEL:043-308-0511
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.5.04
< 青少年のための科学の祭典 >第30回千葉大会色々な実験・観察・工作を体験!科学の楽しさを見つけよう!科学のおもしろさや不思議さを体験でき...
-
0
2025.4.01
【 春・GWの企画展「文房具大解剖!」 関連イベント 】< おがくず粘土でストラップをつくろう! >えんぴつの製造工程で出る「おがくず」を原...
-
0
2025.3.25
【 春・GWの企画展「文房具大解剖!」 関連イベント 】< 自分で組み立て!蛍光筆ペン>日時:4月6日(日)・12日(土)10:00~15:...
-
0
2025.3.09
【 春・GWの企画展「文房具大解剖!」 関連イベント 】< 葦ペン製作体験とドローイング体験講座 >鳥類をメインに創作されている、科学イラス...
-
0
2024.12.31
ミュージアムショップオリジナルアイテム売れ筋3選+1
-
0
2024.12.26
【プラネタリウムリニューアルオープンは、2025.1.2(木)から!】